デザイナーさんを本気で尊敬するの巻
こんにちは、東海苔店・きかねこです!
みなさま、青混海苔はもう食べられましたか!?
今日は青混海苔のデザインウラ話の巻。
海苔のパッケージとしてはなかなか斬新らしく、社内では若干のざわつきはありましたが、
(老舗なので真面目なデザインが多い)
(でも、これ好き!と褒めてくれるスタッフも♪)
色々気軽に試してみることができるのも、ネット通販のいい所です。
ただ・・・中身がいいので、それゆえの緊張感はめちゃくちゃあります。
本当はデザイナーさんに頼んで作ってもらうのが一番なのですが、
限定数量販売などの少ない商品については自分たちでやっています。
まずA案。
採用されたデザインの原型ですね。
海苔の沼にハマるくらい、美味しいよっていうコンセプト。
もう、素人も素人がやってますから・・・色々生温かい目で見て頂けると嬉しいです!(汗)
こちらB案。
デザインはこんな感じかなあ・・・と。
あんまり市場に出回っていない海苔なので、ちょっと変わったデザインにしたかったのですよね。
中の例文がおかしいことになっておりますが・・・。
タブレットで編集していたのでどうやら打ち間違えたようです。
店主から、「もうちょっと色が欲しいね~」ときかねこをカラーにしました。
黒の方がシックでいいと思っていたんだが・・・!?
これはこれで、文庫本ぽくてお気に入り♪
字をもう少し泳がせた方がいいかな?と、他のスタッフの提案で「青混海苔」の字を散らしてみることに。
ついでに袋貼りしたイメージも。
「青」の色を変えたら??などなど意見を出しつつ、「いいんじゃない?」と。
こちらのデザインに決まりかけたところ・・・!!!

これ焼き海苔なんだけど、
「焼き」の字はどこに入るの?
え~・・・いつから気付いてたんですか・・・店主・・・。

仕方ないので、「焼」の字を入れようと頑張るきかねこ(の中の人)。
色々配置を移動させたりしても、なかなかしっくりこず・・・。
あ、吹き出しにしたらよくない?と思いつきまして・・・。

デザインをお仕事にされている方は、これにマーケティングだとかを更にされているんだと思うのですが、
改めてすごいなあ・・・と思いました。
そんなこんなでどうにか完成した「青混焼き海苔」!
是非食べてみて下さいね!!